尾道商店街の入り口近く、線路沿いにある小さなお菓子屋さん、
「おやつとやまねこ」。
小さな店先に可愛いプリンやクッキーが目白押し!ベンチに座って食べていくこともできます。
駅からも近いです。
「やまねこカフェ」などと同じく、地元のいっとくチェーンの一つみたいです。
目次
雰囲気
どこかレトロポップな、可愛らしいつくりのお店。
赤とベージュ色の昔懐かしいひさしがかかっていて、右手にはベンチ、入り口は磨りガラスのガラガラ戸です。
手作り感満載の、ぬくもりある佇まいですっ。
ショーケースの中には、スコーンや、名物の尾道プリンが4種類ほど(抹茶、夏季限定?桃味、スタンダード、ヨーグルト)、左手にはクッキー、ビスコッティなどが並んでいます。
この日は休日だったので、お客さんもたくさん来てましたー。
早速、名物の「尾道プリン」を食べてみた!
店先のベンチに座って食べることにしました。
暑い日だったので日陰になっているのは助かる・・。
左が、友達が食べたスタンダードな尾道ぷりん。これにはよく醤油などを入れる魚の形の容器がゆわえつけられてます。中身はレモンシロップ!
これをかけて食べると甘酸っぱい「初恋の味」になるとかです☆
右は、わたしが食べたヨーグルトプリン。こう暑いと、何かサッパリした味を求めてしまうのかもしれません。
ヨーグルトプリン。上には甘夏か何か、柑橘系果実のソースがのっていて、爽やか~~。
お味は、とっても優しくナチュラルでした。じっくりほわほわ発酵させた感じがします。ちょっとベイクドチーズケーキにも似た、すっきりした味わいでした。
夏にはぴったり。御馳走さまで~す。
「おやつとやまねこ」のプリンは材料にもこだわりアリ。
尾道近郊の食材や、国産にこだわって作られた、安心で美味な材料を使われているみたいです。(プリン買うともらえる、ミニちらし参照)
砂谷牛乳
広島県北西部の山中にある牧場で、草地酪農にこだわって育てた牛さんから搾られた牛乳を使用。
北海道てんさい糖
ミネラルたっぷりで、オリゴ糖がビフィズス菌を増やしてくれる、てんさい糖が使われています。
尾道の卵
御調地区で飼われている鶏の、とれたて卵を使ってます。
瀬戸内レモン
初恋の味シロップの招待は、因島や瀬戸田など、瀬戸内海の島々でとれた安心安全な国産檸檬を使用してます。
プリンの瓶が可愛い・・・。
猫マークいらすと。食べ終わった瓶をカウンターに持っていくと、きれいな空き瓶と交換してくれます。
鉛筆立てや一輪挿しに使ったり、ただ置いておくだけでも可愛くて癒されます・・・。この、どこかレトロな和風ポップな味わいのイラストは、地元の漫画家・イラストレーターの、つるけんたろうさんが描かれているそうです。
つるさんは、下記の漫画も出されていて、読んだらとっても面白かった!将来、地方移住したい人にはおすすめです。尾道山の手のお洒落古民家を無料でもらって、東京脱出するお話。
尾道の奇人、高校生、おばちゃん、空き家再生プロジェクトの人々など、人間模様も楽しめます。ムカデやヤモリなどとのリアルな接近遭遇も有り・・・。(試し読みページ有り!)
「おやつとやまねこ」クッキーを食べた感想
色々あっていつも迷っちゃいますが、今回はお気に入りの抹茶クッキーと、新作のブルーチーズクッキーを購入。
抹茶クッキー
三枚入り。240円~280円くらいだった??(うろ覚えスミマセン)
原材料
薄力粉、菜種油、三温糖、全粒粉、ホワイトチョコレート、豆乳、カシューナッツ、ベーキングパウダー、抹茶
お味
動物性原料を使ってないのが嬉しい~!(チョコレートには乳製品がちょっと入ってるかな?)結構大きめ、ほろりほろりと生地が崩れていく食感です。抹茶がけっこう濃厚に含まれていて、ほろ苦さと甘さのバランスが絶妙なんですよねーー。カシューナッツと、ホワイトチョコのまろやかさもまた、抹茶に良いアクセントをつけています!
ブルーチーズのクッキー
小さめのクッキーが6個入り。これも250円前後でした。
原材料
薄力粉、無塩バター、ブルーチーズ、甜菜糖、くるみ、カシューナッツ、塩
お味
チーズがとても薫り高いです。チーズの表面をちょっと火で炙ったような、こうばしい味わいがあります。これも、抹茶クッキーほどではないですが、ほろほろサクサクしますね。一個一個小さいので、お茶受けにもよさげ。
総評
ともかく、まず可愛いです。お店のつくりから、店員さんのエプロン、お菓子のパッケージまで、レトロキュートにデザインされていました。
そして、味は、とにかく優しい・・・。素材が持つ自然の美味しさをじっくり引き出した、素朴なのにパンチもある味です。
手土産にもピッタリかと思います。何気に、カウンター左手でビスコッティなど試食できるのも嬉しいですね・・・。品数も、スノウボールみたいなホロホロクッキー、ビスコッティ、プリン、スコーンなど、そこそこありますので、迷える楽しさもあります。さて、次行った時は何を食べようかな・・・。
アクセス・店舗情報
駅を出て商店街方向に向かい、信号を渡って数軒目です。駅から徒歩三分。
営業時間:10:00~19:00(売り切れたら閉店)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
電話番号:0848-23-5082
住所:広島県尾道市東御所町3-1
(2016年夏の情報。変更になることございます)